映画評論家の有村昆さんと、フリーアナウンサーの丸岡いずみさんが、
代理母出産にて子供を授かったことを、それぞれのブログで報告しました。
2人は不妊治療、流産を乗り越え、やっとわが子を抱くことができました。
出産までの経緯
丸岡いずみさんと有村昆さんは、2012年8月に結婚し、
すぐに自然妊娠されていました。
ただ、妊娠10週目で流産してしまい、
その後、不妊治療を始められたそうです。
様々な不妊治療を試してこられ、
体外受精を行ったときに、再度妊娠されたのですが、流産してしまい、
子宮内膜が薄いことによる「不育症」の疑いが強まったということです。
投薬治療を続けてこられましたが、副作用が強かったこともあり、
代理母出産を考えるようになられたのだそうです。
丸岡さんは、結婚前に東日本大震災の現地取材で「震災うつ」になっていたことを後に告白されましたが、
投薬治療は、その時に近い体調だったといいます。
それほど辛い治療だったのですね。
不妊治療の辛さは、実際に体験した人にしかわからないと言われます。
それでも、その辛さを我慢して、耐えようとされていたのかもしれません。
自分の体内で赤ちゃんを育てることができないのであれば、ということで、
代理母出産を考えるようになるということは自然な流れなのではないでしょうか。
当初は、代理母出産が普及している米国での出産を計画されていたものの、
代理母を見つけることができず、
最終的に2016年冬にロシアの代理母と契約を結ばれました。
そして、ロシア時間2018年1月3日、
凍結受精卵による代理母出産で3400グラムの男の子が誕生しました。
丸岡いずみさんと有村昆さん、ともに公式ブログで報告され、
我が子に対面したときは、感動で2人で大泣きしたと書かれています。
親子3人で写る写真も公開されました。
丸岡いずみさんのブログより
フリーアナウンサーの丸岡いずみさんが、ロシアで凍結受精卵を使った代理母出産で子供を授かったと告白しました。6年にわたった不妊治療、代理母出産に至った想いも明かしています。法整備など今後の課題も考えます。#news23 夜11時から。ぜひ、ご覧ください。#代理母出産 pic.twitter.com/BKESQILDJm
— news23 (@news23_tbs) 2018年1月23日
この度、私たち夫婦の凍結受精卵を用いた
海外での代理母出産で
2018年1月3日(現地時間)に
3400グラムの
元気な男の子が生まれました。2012年より不妊治療を開始、
6年の歳月の中で様々なことがありましたが
周りの多くの方々の協力を経て、
我が家へ赤ちゃんを迎えることが
できました。我が子に対面した時の感動は
言葉では言い表せないほどのもので、
夫と共に大泣きしてしまいました。今後は、精一杯の愛情を注ぎながら
母親としてまた人として子供と共に
自分自身も成長していければと
考えています。代理母出産に関してはもちろん
様々なご意見があると思いますが、
今後も子供の成長を温かく見守って頂ければ
幸いです。
引用元:丸岡いずみさん公式ブログ
有村昆さんのブログより
この度、2018年1月3日に3,400gの元気な男の子が生まれました。
2012年より不妊治療に取り組んできましたが、
この度凍結受精卵を用いた海外での代理母出産により、我が家へ赤ちゃんを迎えることができました。無事に生まれてきてくれた夜は感動で眠ることができませんでした。
これからも妻と支え合いながら、親子3人でたくさんの思い出を作っていきたいと思っています。
今回の件では、家族や周りの人達の応援と協力ありましての事です。
心より感謝しております。代理母出産に関しては様々なご意見があると思いますが、これからも私たち親子3人を温かく見守って頂ければ幸いです。
引用元:有村昆さん公式ブログ
代理母出産に対する意見
有村さん丸岡さん夫婦と同じように代理母出産で双子の男の子を授かった向井亜紀さんは、
自身のブログでこのように綴っています。
おめでとうございます。
ものすごーく静かに応援しておりました。「この生まれ方、万里結太と同じ方法なんだよ。君たちはアメリカで、この子はロシアで生まれたんだね」と話したら、「うん、わかる。命がけだよね」と言っていました。
中学2年生、14歳。
これからいろんな気持ちでこの話題を感じたり、理解したりしていくのでしょう。が、少なくともここまでは、子どもたちに出自を正直に伝え続けてきてよかったと思っています。
命を大切に生きていってほしい。本当にもうそれだけです。
引用元:http://www.mukaiaki.com/akiblog/
自らも不妊治療に取り組んでいたハイヒールのリンゴさんは、
私も(代理母出産が)選択肢の1つにあった。やっぱりいろんな問題がある。今回はおめでたい感じになりましたけれど、産んだお母さんが(子どもが)10か月お腹にいるから引き渡したくないと言ったり、出産はお母さんも命がけやからお母さんにトラブルが起こったりとか。生まれた子どもにトラブルがあったりとか。日本が法整備をしていかないと
とテレビ番組で話をしました。
代理母出産については、
代理母に妊娠・出産に関するリスクを負わせること、
代理母が生まれた子供を依頼者夫婦に引き渡したがらないこと、
など様々な問題が指摘されており、現在日本では禁止されています。
そんな代理母出産に対する世間の声を集めました。
代理母出産ってそんなにダメ?欲しくて欲しくて他に方法がない人たちに、自分の腹痛めてない人は心から子供を愛せないなんてよくまぁ言えるわ。腹は痛めてなくても、心と懐はだいぶ痛めたよ。自分の腹痛めたって虐待する親だっているんだから。
— なっつん。 (@nattsun813) 2018年1月23日
丸岡いずみ氏の代理母出産をブログで読んだ。代理母出産に何か言うつもりはないけど、十月十日お腹を貸してくれて痛い思いをして産んでくれた代理母への感謝も労いも一言も載せてなかった。胎児は母胎から栄養だけを吸収するのではないのに…
— しゃかぴ (@hanamatsuri48) 2018年1月22日
代理母出産か…
不妊治療の先にはそういう選択もあるんだね。
たくさん苦しんだと思うから大きな喜びだろうね。
父親だってお腹を痛めなくても親になれるんだもんな。— melruru@2人目妊活 (@melruru) 2018年1月23日
代理母出産…本当に…グレーだよね。
お腹で育てて産むまでを
見ず知らずの他人に託すこと。妊婦の一年凄い責任だよ。
それに、産むのも命がけ。子供が欲しい人には本当にありがたく
上手くいけばおめでとうになる話。
ありなんだと思うけど。だけど人身売買ぽさは否めない話。
— みっちょん (@a3xyPRosfCQcfdU) 2018年1月22日
子供を授かることが出来なかったという運命を受け入れようという選択肢はないのかね?
代理母出産、体外受精…何としてでも、どんな手段でも子供が欲しいというのはどうなんですかね…
#クロス— まいこぅみ@舞小海 (@kufuidamema) 2018年1月22日
代理母出産、ロシアでは500~1000万円かかると報道に出てたようなんだけど、日本でも不妊治療していたらもっと遣っている人たくさんいるんだろうな。そしてどれだけお金を遣っても、実るかどうかわからない。ゴールが見えない。子供がほしい夫婦にとって本当につらい苦しいことだと思う。
— みこ@ (@sae_chan_s) 2018年1月23日
代理母出産とか見てると、他人が幸福で自分は何の害も被ってないのに、「そんなことは許さない!」みたいなこと大声で言ってる人がいて、他人の幸福祝福できないのかな……って気持ちになる。同性婚とか然り、なんで自分は不幸になってないのに文句言うのかな。
— 雁ヶ音 (@karigane_h) 2018年1月23日
代理母出産て微妙だよね
なんか倫理に反すると思う
— Jesus Bunnyⓥ (@lovelovevegan) 2018年1月23日
若くして産めばふしだらで、働き盛りには邪魔者で、シングルなら人生設計が成ってない、代理母出産なら自然の摂理に反してる…こんな感じじゃ子供産んだだけ損した気分だよなあ
— かしす (@lecassisvert) 2018年1月23日
代理母出産でもなんでも少子化問題に社会的に貢献してるし 本人たちの問題でしょ 家庭を壊すのは外野じゃん
代理母出産で誰が生まれようが誰が産もうが みんなに明日はくるし世界は滅びない 子供が欲しい人たちは報われたというだけの話やん (有名な方のスピーチをパクるな)— さえき🌸🍵 (@supashiba_39) 2018年1月23日
代理母出産…twitterチョロっと調べただけだけど、こういうの賛否両論あって当たり前だけど、でも授かった、生まれた命に「否」の意見があるのはなんだか悲しいね…
おめでとうございます、有村さん、丸岡さん。
誰かの幸福を素直に祝福したいよ、私は…
— 海熊童子 (@UMIKUMADOJI) 2018年1月23日
とうとう来たか、この時が。著名人が代理母出産をして、いよいよ日本の法は変革を迫られた。「母親」の定義が覆る。卵子の母なのか、子宮の母なのか、育ての母なのか。多様化する母親。子供と卵子の母や、子宮の母は養親子関係を結べるのか。
— 404号室 守屋 (@k_moriya218) 2018年1月23日
代理母出産することは
子供を授かるための
選択肢の一つだろうけど芸能人が
それを公表したときの
メリットが分からない周りの人だって
これから先あのお子さんは
そう生まれたって目で見るだろうし成長して自分の親を
ネットで調べたりしたら
代理母出産ってでるんだよね— Manaka:) (@manalove_r) 2018年1月22日
コメント