
6月の第3日曜日は父の日ですね。
毎年父の日に、子供さんと一緒に旦那さんへプレゼントを贈っている方もいるでしょう。
父の日に手作りの物を贈りたいと思っている子供さんをお持ちの方のために、子供からお父さんへ似顔絵や手作り工作、手料理など手作りプレゼントを紹介します。
似顔絵やメッセージカード
父の日は、お父さんに日頃の感謝の気持ちを伝える日です。
小さい頃、幼稚園などで父の日に似顔絵や手作りプレゼントを作ったりしましたよね。
子供さんとお母さんで、父の日にお父さんへプレゼントを贈っているという方もいるでしょう。
そこで、子供さんからお父さんへ贈る似顔絵やメッセージカードの書き方などを紹介します。
子供さんが小さいほど、似顔絵を書いて渡す方は多いと思います。
似顔絵なら、小さい子供さんでも一人で書けますよね。
毎年プレゼントすれば、子供さんの年齢と共に、書いた絵もだんだん上手になって、子供さんの成長も感じられます。
心のこもった似顔絵は、お父さんにとって、何よりも嬉しいものです。出来るだけ子供さんに一人で書かせてあげた方が良いと思います。
似顔絵と一緒にメッセージカードも添えてみませんか⁉
普段忙しくてなかなか一緒にいられないけど、休みの時はいっぱい遊んでくれるお父さん、大好きなお父さんへ「ありがとう」の気持ちをメッセージカードに書いて贈るのもおすすめです。
まだ、文字が書けなくて何を書いたのかわからなくても大丈夫。
お父さんは、頑張って書いてくれただけで嬉しいはずです。
もし子供さんができるようなら、メッセージカードは、少し手の込んだ手作りカードにしてみても良いと思います。
素敵なメッセージカードですよね。
飛び出すカード(ポップアップカード)にしてみたり、写真を張ったり子供さんの自由な発想で手作りしてみてはいかがでしょうか。
誰もが小さい時に作った事があると思う肩たたき券ですが、オリジナルの肩たたき券や色々な種類の券もおすすめです↓
こんなお茶目なカードをもらったら、お父さんも嬉しいですよね。
使いたいけど使えないかもしれませんね。
手作り工作品
子供さんからお父さんへ何か手作りしたいと思ったら、工作品もおすすめです。
まだ小さなお子さんだと、一人ではできないので、お母さんのあなたがサポートしてあげるとスムーズに出来て良いと思います。
子供さんが自分で作れるように年齢に合わせた工作品を選びましょう。
プラバンのキーホルダー、お絵かきできるマグカップやお皿などのキットも販売されていたりします。
家にある空箱を使った小物入れ、メダルなども手軽に作れて良いと思います。
白いお皿にお絵かきできるペンもあります。↓
子供さんと一緒に手作りしたプレゼントを渡せば、きっと喜んでくれると思います。
父の日が近づくとショッピングセンターなどで、父の日の手作りプレゼントのワークショップなども開催されたりするので、お近くのお店のイベントをチェックしてみて下さい。
手作り作品をまとめてみました↓
皆さん、色々な作品を作っています。
子供さんがお父さんにプレゼントしたい物が作れると良いですね。
手作りクッキーや手料理
手作りのクッキーもおすすめです。
小さい子供さんなら、クッキー生地を混ぜたり、型抜きしたり子供さんが楽しみながら作れます。
小学中学年~高学年以上の子供さんなら、最初から最後のラッピングまで、子供さんに作らせてあげましょう。
あなたは横でサポートしてあげれば大丈夫。
さらに、手作りクッキーも良いけど、お父さんの大好きな料理を手作りしてあげませんか!?
野菜を洗ったり、ピーラーで皮むき、材料を混ぜたりと、手料理も同じように子供さんが出来そうな所はさせてあげましょう。
子供さんが包丁や火の使い方など出来るようであれば、一人で任せてあげます。
盛り付けまでして、写真に撮っても良いですよね。きっと美味しさも倍増するはず‼
まとめ
日頃、子供さんと接する時間が少ないお父さんに、子供さんが手作りしたプレゼントを贈りましょう。
心を込めたプレゼントにきっと喜んでくれますよ。感動して泣いちゃうかも⁉しれませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。