
母の日が近づくと、義母への母の日のプレゼント選びに悩む方が多いようです。
特に結婚して初めての母の日となると、かなり気を使いますよね。
そこでプレゼントをあげる時に注意する事や初めての母の日と父の日は合同にして良いのかなど気になるポイントを紹介します。
初めて母の日に義母にプレゼントをあげる場合の注意点
毎年、母の日にプレゼントをあげていますか?
最近は、母の日に義母にプレゼントをあげない方も増えているそうですが、あなたが今後義母とうまくやっていきたいと思っているなら、基本的にはプレゼントをあげたほうが良いと思います。
これから長い付き合いになる義母と、良好関係を築いていきたいと思う方は多いはずです。
そんな気持ちから、母の日の義母へのプレゼントは、立派な物を選ぶ方もいらっしゃるでしょう。
でも立派な物であってもそうでなくても、義母が喜んでくれるのが一番大事です。
今回は、結婚して初めての母の日に義母にプレゼントをあげようと思っている方の為に、義母にプレゼントをあげる場合の注意点を紹介します。
・義母の好みや必要なものなどを調べておく。
やはりこれが一番大事です。
義母の生活スタイルを知る上で、事前に旦那さんに確認をしてもらっておくと良いですよ。
好みでない物やすでに持っている物をもらっても義母も困ります。
・毎年のことなので、今後も負担なくできる範囲の物を贈る。
一度あげると、なかなか途中でやめるというのが出来なくなります。
最初に高価な物を贈ってしまうと、その後も負担がかかるので、あまり高価な物は避けたほうが良いです。
特に、お子さんが産まれたりすると金銭面や時間に余裕がなくなってきます。
・手紙やカードには、旦那さんとあなたの二人の名前を書く。
実の息子から、プレゼントをもらって嫌なはずはないです。
男性の中には、母の日なんて何もした事がない!っていう方もいるはず。
結婚して初めての母の日にプレゼントをあげたら、今までもらった事がないから、きっと義母も喜んでくれるでしょう。
もし今までも母の日にプレゼントをあげていたなら、尚更二人の名前を書いてプレゼントをあげましょう。
結婚しても変わらない気持ちを伝えてあげて下さい。
母の日は、義母へ日頃の感謝、旦那さんを育ててくれた感謝を伝えるものです。
無理のない範囲で贈り物をしたいですね。
母の日の義母へのオススメのプレゼント
結婚して、初めての母の日を迎える方、義母へのプレゼント選びは特に悩みますよね。
まだ義母の事を知らなくて、好みや趣味に合わない物を贈っても喜んでもらえない、なんて事になる場合があります。
オススメのプレゼントを紹介します。
・定番のお花
年を重ねるごとにお花をもらう機会は減ります。
花も好みはありますが、花が嫌いという女性は少ないと思います。
ただ生花の切り花などの花束は、花瓶にいけたりお手入れしないといけなくて手間がかかり負担に思う方もいます。
生花にするならアレンジメントのほうが手軽に楽しめて良いと思います。
最近は、定番のカーネーションだけでなく、色々な花のアレンジメントも多いので、お花や色を変えて毎年贈ることも出来ます。
それでも負担に思うなら、プリザーブドフラワーであれば、お手入れの必要もありませんので、プレゼントするには良いかもしれませんね。
・一緒に食事に行く
ご両親と一緒に食事に行くのもオススメです。
前もって食事に行く事を連絡しておく事、義母の好き嫌いだけは確認をして下さいね。
食事の準備をしているのに誘われたり、食べられない物があったら義母も困ります。
・アルコール
お酒が好きだったら、ご両親が一緒に楽しめるお酒のプレゼントも良いですよ。
・食べ物
普段は買わない少し奮発した高級なフルーツやお肉、スイーツ。
なかなか自分では買わない食べ物なら、プレゼントされたら嬉しいですよね。
初めての母の日の義母へのプレゼントは、義母の事を知らない分、形に残るものより残らずにその時に喜んでもらえるものがオススメです。
プレゼントは、無難なものにしておくのが良いと思います。
初めて母の日のプレゼントは父の日も合同にする?
母の日の1ヶ月後にくる父の日ですが、義父へのプレゼントも母の日と同様、何にしようか悩みますよね。
なら、思いきって母の日と父の日のプレゼントを合同にする!なんてどうでしょうか。
合同にするメリット
・予算が減らせる
・プレゼント選びや手配が1回で済む
・個別に贈るよりも、豪華なプレゼントにできる
・義父と義母二人で一緒に楽しめる
一番のオススメは、お揃いのペアギフト!
お揃いで、ちょっと木箱に入った気品のあるお箸、お茶碗や湯飲みなどを名前入りにしても良いですよね。ご夫婦で、お揃いで普段使いができます。
いつもより高級なフルーツセットや旅行券などもオススメです。
実は、私も数年前から母の日と父の日を合同にしてプレゼントを贈っています。
私はプレゼント選びが一番大変だったので、2回→1回で済ませられるし、金銭面でも助かっています。
個人的にはとってもオススメですよ。
もし母の日と父の日を合同にするなら、プレゼントを贈る日にちにも気をつけてください。
初めて贈るなら、母の日に合わせて贈りましょう。母の日を過ぎてからだと、義母が母の日を忘れてるのかなぁと残念に思う事もあります。
もし母の日を過ぎていたら、早めに贈ります。
その時は、感謝の気持ちを書くときに「遅くなってしまって申し訳ありません」「お二人いつまでも仲良くお過ごしください」など、一言付け加えたメッセージを添えたら良いですよ。
母の日当日に「お祝いは今度お父さんと一緒にします」と連絡しておいても良いと思います。
まとめ
母の日のプレゼントを選ぶなら、そろそろ計画を立てる方もいらっしゃると思います。
結婚して初めての母の日なら、何を贈っていいのか凄く悩みますよね。
やはり今後の事を考えると、初めての母の日は義母へプレゼントを贈るべきかなぁと思います。
あまり気負いせずに、初めてだからと旦那さんも巻き込んで母の日の義母へのプレゼント選びから楽しんでみて下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。