
啓新の2019春のセンバツ初出場が決まりました。
昨秋の北信越大会決勝では、星稜を相手に延長15回引き分けで、再試合の末敗れはしましたが、準優勝と好成績を残しました。
啓新メンバーの出身中学や出身シニアなどを紹介します。
啓新高校野球部2019の出身中学校と出身シニア
啓新高校の2019春のセンバツ出場が決まりました。
啓新は昨秋の県大会で3位。北信越大会では決勝に進出し、優勝候補の星稜と延長15回引き分けで、再試合で破れています。
啓新は、創立1927年福井県福井市にある私立高校。
福井女子高校として開校した女子校でしたが、平成10年に啓新高校へと改称し、共学化となりました。
野球部は、2012年4月に創部。
創部7年目にして、春夏通じての初出場となる甲子園への切符を手にしました。
啓新のベンチ入りメンバーの出身中学と出身シニアなどを紹介します。
こちら↓↓
背番号 | 名前 | 守備 | 学年 | 出身中学 | 出身シニア |
---|---|---|---|---|---|
1 | 安積 航大 | 投手 | 2 | 大江中 | 福知山ボーイズ |
2 | 穴水 芳喜 | 捕手 | 2 | 石和中 | 甲府南シニア |
3 | 濱中 陽秀 | 内野手 | 2 | 城北中 | 舞鶴ボーイズ |
4 | 幸鉢 悠樹 | 内野手 | 1 | 大飯中 | 若狭ボーイズ |
5 | 刀根 宗太郎 | 内野手 | 2 | 社中 | |
6 | 山澤 太陽 | 内野手 | 1 | 三郷北中 | 草加ボーイズ |
7 | 竹原 翔 | 外野手 | 1 | 高浜中 | 若狭高浜ボーイズ |
8 | 小野田 渉冴 | 外野手 | 2 | 川中島中 | 千曲ボーイズ |
9 | 古川 剛 | 外野手 | 2 | 園部中 | 京都嵐山ボーイズ |
10 | 浦松 巧 | 投手 | 2 | 大飯中 | 若狭高浜ボーイズ |
11 | 倉橋 瞳人 | 投手 | 1 | 大江中 | 福知山ボーイズ |
12 | 田中 元気 | 捕手 | 1 | 粟津中 | 湖南クラブ |
13 | 宮村 和暉 | 内野手 | 2 | 瀬田中 | 滋賀栗東ボーイズ |
14 | 森下 晶登 | 内野手 | 2 | 樫原中 | 京都西京極ボーイズ |
15 | 中村 勇斗 | 内野手 | 2 | 芦原中 | 福井ボーイズ |
16 | 矢野 誠也 | 内外野手 | 2 | 高穂中 | 湖南クラブ |
17 | 鈴木 聖矢 | 外野手 | 2 | 積志中 | 浜松ボーイズ |
18 | 川端 泰己 | 投手 | 2 | 鷹巣中 |
※登録メンバーは変更になる事があります。
啓新高校野球部2019の注目選手
高校の注目選手を紹介します。
啓新野球部のエース安積航大選手を紹介します。
啓新・安積投手 pic.twitter.com/pTIzNdYv2w
— 8ウラ (@hachikaiura) October 14, 2018
名前 安積 航大(2年)
出身中学 大江中
出身シニア 福知山ボーイズ
身長/体重 184cm/75kg
投打 右投右打
最速は140㎞/h超え、カーブ・スライダー・チェンジアップ・フォークの制球力があります。
安積航大選手は、184cmの長身から繰り出す変化球を巧みに操る投手です。
次に、リリーフ投手として活躍している松浦巧選手を紹介します。
名前 浦松 巧(2年)
出身中学 大飯中
シニア等 若狭高浜ボーイズ
身長/体重 175㎝/68kg
投打 右投右打
サイドスロー。
最速130キロ中盤の切れと威力のある速球とカーブ・スライダー・シュート・シンカー・チェンジアップ・フォークと多彩な変化球をコースに投げ分けます。
春のセンバツでも安積航大選手と浦松巧選手の継投策を確立して、勝利に結びつけて欲しいですね。
啓新高校野球部2019の監督
啓新野球部の植松照智監督を紹介します。
名前 植松 照智
出身 静岡県三島市
出身高校 相洋高校
出身大学 関東学院大学
相洋高校時代には、内野手として活躍し主将も務めています。県大会で準優勝を果たしています。
植松照智監督は、相洋高校時代の恩師である大八木治前監督に誘われ、2013年に啓新野球部部長就任。大八木治前監督の後任として2018年に啓新野球部監督就任。
10年間勤めた会社を辞めて、啓新野球部の指導者の道に進みました。
植松照智監督は、以前から指導者になることが夢だったそうです。
指導的方針は、『選手達の判断を磨く』。監督自信も野球部の寮に住んで、選手達がやり易い環境を作るために寮のルールは選手達が決め、選手中心の生活を送っています。
共同生活の中でも信頼関係が作られているのかもしれませんね。
植松照智監督率いる啓新には、日々の練習の成果を発揮して甲子園で好成績を残してもらいたいです。
まとめ
2019年春のセンバツは、3月15日に抽選会があり、3月23日に開幕します。
創部7年目にして、甲子園の切符を手にした啓新。夢の甲子園で1勝でも多く勝ち進み、
啓新の活躍が見れるのを楽しみにしたいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。