
10年ぶりの2019春のセンバツ出場が決まった習志野高校野球部。
夏の甲子園では、過去2回の優勝やベスト8入りをしていますが、春のセンバツでは、2回戦止まりとなっています。習志野の名門復活として、春のセンバツに期待がかかります。
習志野高校野球部2019年のメンバーの出身中学や出身シニア、注目選手を紹介します。
習志野高校野球部2019の出身中学校と出身シニア
習志野の10年ぶり4回目の春のセンバツ出場が決まりました。
☆がんばってね! 第91回 #センバツ 出場校
関東・東京地区/#習志野(千葉)
竹縄俊希主将&根本翔吾主将のW主将制をとる習志野。1+1=2以上の、もっともっと大きな効果に期待です!#輝け甲子園の星 #高校野球 pic.twitter.com/uNLCXlhx6w— 【公式】輝け甲子園の星 編集部 (@koshienno_hoshi) January 31, 2019
習志野は、昨秋の関東大会1回戦で桐生第一を延長十四回タイブレークの末に3-1で撃破し、準々決勝の東海大甲府を8-4で破り準優勝へ進出しました。公立校で唯一ベスト4入りを果たしています。
習志野はこれまで夏の甲子園8回出場し、優勝2回・ベスト8入りを2回しています。
習志野のメンバーの出身中学と出身シニアの紹介します。
こちら↓↓
背番号 | 名前 | 守備 | 学年 | 出身中学 | 出身シニア |
---|---|---|---|---|---|
1 | 飯塚 脩人 | 投手 | 2 | 習志野第二中 | |
2 | 兼子 将太朗 | 捕手 | 2 | 市川第七中 | 市川ボーイズ |
3 | 高橋 一翔 | 内野手 | 2 | 成田中台中 | 成田ボーイズ |
4 | 小澤 拓海 | 内野手 | 1 | 九十九里中 | 佐倉リトルシニア |
5 | 和田 泰征 | 内野手 | 1 | 江戸川春江中 | 市川ボーイズ |
6 | 角田 勇斗 | 内野手 | 1 | 船橋法田中 | 佐倉リトルシニア |
7 | 竹縄 俊希 | 外野手 | 2 | 八千代萱田中 | 千葉市リトルシニア |
8 | 根本 翔吾 | 外野手 | 2 | 成田中 | 佐倉リトルシニア |
9 | 山内 翔太 | 外野手 | 1 | 江戸川瑞江第二中 | 市川ボーイズ |
10 | 山本 慶都 | 2 | 習志野第二中 | 佐倉シニア | |
11 | 福山 康聖 | 2 | 勝浦北中 | 千葉幕張ボーイズ | |
12 | 京極 塁 | 1 | 習志野第二中 | 佐倉リトルシニア | |
13 | 佐々木 駿太 | 2 | 磯辺中 | 千葉市リトルシニア | |
14 | 松本 陸 | 2 | 白井南山中 | 八千代中央リトルシニア | |
15 | 櫻井 亨佑 | 1 | 成田下総みどり学園中 | ||
16 | 高橋 雅也 | 1 | 佐倉中 | 佐倉リトルシニア | |
17 | 田邉 秀馬 | 2 | 習志野第二中 | オール沼南BBC | |
18 | 岩沢 知幸 | 2 | 山武成東東中 | 九十九リトルシニア |
※登録メンバーは変更になる事があります。
習志野高校野球部2019の注目選手
習志野の注目選手を紹介します。
エースとして注目されている飯塚脩人選手です。
最終回にマウンドに上がり小気味良い投球を見せた習志野 飯塚11くん pic.twitter.com/bPUyLw0Iyg
— かれんぱぱ (@sakuraojisan1) April 30, 2018
名前 飯塚 脩人(2年)
出身中学 千葉県 習志野市第二中
シニア 中学は軟式野球部
身長/体重 181㎝/78kg
投打 右投げ左打ち
小学生から軟式の野球を始め、習志野二中では軟式野球部に所属。
1年秋から控えとしてベンチ入りしています。
最速145キロの直球を持つスリークォーター右腕。
スライダー・カーブを織り交ぜた投球ですが、直球が武器です。
2年秋の関東大会で145キロを計測。リリーフ投手として、県大会2位で関東大会ベスト4に貢献しました。
次に、新チームの主将を務めている根本翔吾選手を紹介します。
根本翔吾 習志野2年
習志野では1年秋から1番センターを務める俊足巧打の外野手。2年秋からは主将3番センターとして千葉準V。関東大会では桐生第一戦でサヨナラを防ぐセンターからの捕殺の後、東海大甲府戦・桐蔭学園戦でもマルチヒットを記録してセンバツ出場に大きく貢献。#本日の選手紹介 pic.twitter.com/8qjsGHN63k— ぶるーたす (@bluamabase) January 26, 2019
名前 根本 翔吾(2年)
出身中学 千葉県 成田中
出身シニア 佐倉リトルシニア
身長/体重 168cm/65kg
投打 左投げ左打ち
新チームの主将を務めています。
168cm65kgと小柄ながら、俊足で守備範囲も広く走攻守三拍子揃った外野手。
昨秋の関東大会1回戦の桐生第一戦では、延長13回裏、1死二、三塁の場面で、誰もがサヨナラと思った中飛をセンターの根本翔吾選手が捕ると、ワンバウンドで本塁へストライク送球し、タッチアウトとなり、サヨナラ負けをしのぎました。
秋季県大会後に、根本翔吾選手と竹縄俊希選手のダブルキャプテン制を導入しています。
当初、根本翔吾選手が1人で主将を務めていましたが、主将と言う責任感で気負いすぎてしまい根本翔吾選手は打撃の不調が続いていました。
小林監督から、ダブルキャプテン制を告げられた後、2人は「お互いに足りない部分がある。補い合ってチームを支えていこう」と、誓ったそうです。
根本翔吾選手は、「竹縄がいることで県大会より試合に集中できるようになった」と語っています。
ダブルキャプテン制にして、根本翔吾選手の関東大会での活躍にも繋がったようですね。
もう一人の主将を務める竹縄俊希選手を紹介します。
竹縄くんホーーームイン!!! #関東大会 #高校野球 #習志野 pic.twitter.com/Uqm47DzqUs
— のん/写真の保存はご自由に (@nzm_pic) October 21, 2018
名前 竹縄 俊希
出身中学 千葉県 八千代萱田中
出身シニア 千葉市リトルシニア
身長/体重 170cm/64kg
投打 右投右打
もう1人の主将を務めている竹縄俊希選手は、中学3年の2016年にリトルシニア日本選手権大会(ベスト8)に出場しています。
公式戦では、40打数13安打を記録しています。
今後もダブルキャプテンで、習志野野球部のメンバーを引っ張ってくれるでしょう。
習志野高校野球部2019の監督
習志野の監督を紹介します。
習志野・小林監督「初めて」ダブル主将制で春1勝だ
https://t.co/tVGSt2TCJC— Base_Teru (@Base_Teru) January 25, 2019
小林徹監督のプロフィールを紹介します。
名前 小林 徹
世代 1962年度生まれ
ポジション 内野手
出身高校 習志野
出身大学 青山学院大
高校3年の時、
1980年全国高校野球選手権大会(2回戦)に出場しています。
1991年~2001年 市立船橋高等学校野球部監督就任。
2007年 習志野高等学校野球部監督就任。
船橋の監督時代、
1993年選抜高等学校野球大会(3回戦)
1996年全国高校野球選手権大会(2回戦)
1997年全国高校野球選手権大会(ベスト8)習志野の監督時代、
2009年選抜高等学校野球大会(2回戦)
2011年全国高校野球選手権大会(ベスト8)
習志野の監督になって、僅か2年で甲子園に導いています。
小林徹監督は、船橋高等学校の後に赴任した学校には野球部がなく、2007年に習志野高等学校に赴任後、野球部の監督に就任したそうです。
習志野の甲子園出場履歴↓↓
1962年 第44回全国高校野球選手権大会 (1回戦)
1967年 第49回全国高校野球選手権大会 (優勝)
1972年 第54回全国高校野球選手権大会 (1回戦)
1972年 第47回選抜高等学校野球大会 (1回戦)
1975年 第57回全国高校野球選手権大会 (優勝)
1976年 第48回選抜高等学校野球大会 (2回戦)
1980年 第62回全国高校野球選手権大会 (2回戦)
1987年 第69回全国高校野球選手権大会 (ベスト8)
2001年 第83回全国高校野球選手権大会 (3回戦)
2009年 第81回選抜高等学校野球大会 (2回戦)
2011年 第93回全国高校野球選手権大会 (ベスト8)
春のセンバツは10年ぶりとなり、小林徹監督率いる習志野の活躍に注目が集まります。
まとめ
2019年春のセンバツは、3月15日に抽選会があり、3月23日に開幕します。
4回目の春のセンバツで、名門習志野高校野球部の復活となるでしょうか!
毎日の練習の成果を出し切って試合に挑んでもらいたいです。
習志野の活躍を期待したいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
[ad