
5回目の春のセンバツ出場が決まった盛岡大学付属高校。甲子園の常連校でもある盛岡大学付属高校の甲子園での初優勝も期待されます。
昨秋から新チームとしてスタートしている盛岡大付のベンチ入りメンバーの出身中学や出身シニア、監督を紹介します。
盛岡大学付属高校野球部2019の出身中学校と出身シニア
岩手県の強豪校として知られている盛岡大学付属高校。
盛岡大学付属高校は、昨秋の東北大会で準優勝し、春のセンバツに2年ぶり5回目の出場が決まりました。
盛岡大学付属高校は、岩手県盛岡市にある私立高校で、盛岡大学の付属高校になります。
これまで春のセンバツに4回、夏の選手権大会に10回出場している甲子園の常連校です。
盛岡大学付属高校の新チームとなったベンチ入りメンバーの出身中学と出身シニアの紹介します。
こちら↓↓
背番号 | 名前 | 守備 | 学年 | 出身中学 | 出身シニア |
---|---|---|---|---|---|
1 | 阿部秀俊 | 投手 | 2 | 岩手 一関東中 | 岩手ボーイズ |
2 | 島上眞綾 | 捕手 | 2 | 兵庫 学文中 | 宝塚ボーイズ |
3 | 竹ヶ原大輝 | 内野手 | 2 | 宮城 志波姫中 | |
4 | 峰圭哉 | 内野手 | 2 | 栃木 上三川明治中 | 小山ボーイズ |
5 | 及川温大 | 内野手 | 2 | 岩手 水沢南中 | |
6 | 佐々木俊輔 | 内野手 | 2 | 岩手 北上飯豊中 | 花巻リトルシニア |
7 | 平賀佑東 | 外野手 | 2 | 岩手 大宮中 | 滝沢いわてリトルシニア |
8 | 小川健成 | 外野手 | 2 | 大阪 大阪大正東中 | |
9 | 岡田光輝 | 外野手 | 2 | 大阪 大阪大正西中 | 大正ボーイズ |
10 | 木内優成 | 2 | 岩手 雫石中 | 滝沢いわてリトルシニア | |
11 | 石井駿大朗 | 1 | 神奈川 綾北中 | 横浜瀬谷ボーイズ | |
12 | 松原瑠来 | 2 | 宮城 七郷中 | 仙台東部シニア | |
13 | 小野寺颯斗 | 2 | 花巻リトルシニア | ||
14 | 早川公平 | 2 | |||
15 | 小島乃 | 2 | 青森 三沢第二中 | ||
16 | 大久保瞬 | 1 | 横浜港北ボーイズ | ||
17 | 本郷勇気 | 2 | |||
18 | 佐藤凛 | 2 | 神奈川 つきみ野中 | 横浜瀬谷ボーイズ | |
19 | 村上颯 | 2 | 兵庫 御殿山中 | 東成リトルシニア | |
20 | 原康一郎 | 2 |
※登録メンバーは変更になる事があります。
盛岡大学付属高校野球部2019の注目選手
盛岡大学付属高校の注目選手を紹介します。
1人目の注目選手はエースの阿部選手です。
名前 阿部秀俊選手 (2年)
出身シニア 岩手ボーイズ
168㎝と小柄なエース左腕の阿部秀俊選手。
最速130キロ。
頭脳派の阿部秀俊選手はスライダーが持ち味ですが、相手打者の特徴を掴み、ストレートやカーブなど多彩な投球術を使いこなします。
東北大会の山形城北戦は2度マウンドに上がって8回2/3を投げ、被安打6、13奪三振。
準々決勝の酒田南戦は、相手打線を4安打に抑え完封(七回コールド勝ち)しています。
2人目の注目選手は新チームで主将を務めている及川温大選手を紹介します。
(写真右側。左側は阿部秀俊選手)
センバツ8強盛岡大付に新星コンビ 岩手出身1年生 https://t.co/YPI6kuA78g #盛岡大付 #高校野球 #関口清治 #及川温大 #阿部秀俊 #センバツ
— 日刊スポーツ (@nikkansports) April 21, 2017
及川 温大選手 (2年)
右投左打。180cm 、75kgと恵まれた体格の及川温大選手は豪快なスイングが持ち味。
春のセンバツ出場が決まり、及川温大選手は、「岩手の粘り強さを甲子園で示し、全力で戦って優勝を目指す」と力強く宣言しました。
盛岡大学付属高校の選手達は、例年県外出身の選手が多く、県内の選手も含め多くの選手が寮生活をしているそうです。親元を離れ、野球を頑張っている選手達を応援してあげたいですね。
盛岡大学付属高校野球部2019の監督
盛岡大学付属高校野球部の監督を紹介します。
盛岡大学付属高校の卒業生でもある関口清治監督です。
【盛岡大附】
関口清治 監督
盛岡大附属~東北福祉大学
◎授業は現代社会。自らも盛岡大附属高校を卒業し東北福祉大学へ。大学卒業後は盛岡大附属の部長をつとめ、監督就任後は初の春、夏甲子園での勝利をおさめた!#盛岡大附属 pic.twitter.com/p0JxXqCZwY— 盛岡大附族~鹿糠世代~ (@sessan0537) February 4, 2016
名前 関口 清治
生年月日 1977年5月23日
出身地 岩手県
学歴 盛岡大学付属高校、東北福祉大学
高校時代は捕手で、高校3年の時に副主将も務めています。
3年の時に、盛岡大学付属高校が春夏を通じて初出場を果たしました。
東北福祉大学に進学し、大学でも捕手として活躍しました。
2000年盛岡大学付属高校のコーチを5年経験し、その後部長を務めています。
2008年に盛岡大学付属高校野球部の監督に就任。
盛岡大学付属高校の甲子園出場を紹介します。
1995年 第77回全国高等学校野球選手権大会
1996年 第78回全国高等学校野球選手権大会
2001年 第83回全国高等学校野球選手権大会
2003年 第75回選抜高等学校野球大会
2003年 第85回全国高等学校野球選手権大会
2004年 第86回全国高等学校野球選手権大会
2008年 第90回全国高等学校野球選手権大会
2010年 第82回選抜高等学校野球大会
2012年 第94回全国高等学校野球選手権大会
2013年 第85回選抜高等学校野球大会
2014年 第96回全国高等学校野球選手権大会
2016年 第98回全国高等学校野球選手権大会
2017年 第89回選抜高等学校野球大会
2017年 第99回全国高等学校野球選手権大会
2010年に監督として、春のセンバツ初出場しました。
2013年の春のセンバツで、出場10回目にして甲子園初勝利しています。
2016年の夏の甲子園で、初の2勝しています。
2017年の春のセンバツ、夏の甲子園では春夏連続で、初のベスト8進出を果たしました。
まだ優勝こそありませんが、関口清治監督が就任して甲子園の出場数が増えているので、やはり関口清治監督は指導力に優れている方なのでしょう。
まとめ
国民的スポーツの野球、昔から変わらず高校野球ファン!!という方も多いと思います。
平成最後となる2019年春のセンバツは、3月15日に抽選会があり、3月23日に開幕します。
出場校も決まり、これまで以上に練習に励んでいる選手達が、甲子園で練習の成果を発揮できると良いですね。
春のセンバツでの、盛岡大学付属高校や他校の活躍も楽しみです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。