
小石川後楽園には、他の梅園ではなかなかお目にかかれない品種の梅が沢山あります。
ですから、梅が大好きな梅マニアの方には特におすすめの場所です。
そんな小石川後楽園の梅の見頃時期や開花情報、見どころやアクセスなどを紹介します!
小石川後楽園の梅林の見頃時期や開花情報!
小石川後楽園の梅林といえば、東京ドームの近く!
約90本の紅梅や白梅を楽しむ事ができる場所です。
小石川後楽園。可憐な梅が真っ盛りで見ごたえ十分! pic.twitter.com/FrpuaB4N9Z
— 月刊☆神田画報 (@kanda_gaho) February 18, 2018
東京ドームには度々行くことがあるのですが、こんな場所があるのは
知りませんでした。
もったいないことをしました。。。
そして、この小石川後楽園の梅林は例年2月中旬~3月上旬に
見ごろを迎えます。
気温などでも前後するので、開花情報については
小石川後楽園の公式ツイッターをチェックしてみて下さい!
小石川後楽園の公式ツイッターはこちら↓↓↓
小石川後楽園の梅林の見どころ!
小石川後楽園は、水戸黄門でおなじみの徳川光圀公ゆかりの場所。
そして、水戸黄門でおなじみの徳川光圀公ゆかりの場所。
園内のは約90本の紅梅や白梅が咲き乱れます。
そんな小石川後楽園の梅林の見どころは、
なかなかお目にかかれない品種があるということ。
他の梅園では見られない品種を見たいというマニアな方には特に見どころ満載です!
小石川後楽園の梅を少しだけ・・・
『見驚』↓
優しい色の紅梅さん。#見驚#梅#小石川後楽園 pic.twitter.com/6vZX0Ex3fh
— おりろは (@mizuiro3105) February 10, 2017
『虎の尾』↓
『鹿児島紅』↓
『蝶千鳥』↓
一枚め、唐梅さん。
二枚目は蝶千鳥さん。高いところに咲いていて、私のコンパクトデジカメではこれが精一杯。
ほぼ青空観賞(^_^;)#唐梅#蝶千鳥#小石川後楽園 pic.twitter.com/UioC6UJLDK
— おりろは (@mizuiro3105) February 11, 2017
『玉英』↓
「玉英」という梅の花。
ぎょくえい、って、綱吉の生母の名前だったような(ドラマ大奥の見すぎかな)
最初、たまひで、って読んで、人形町の親子丼(川俣軍鶏)を思い浮かべた(^_^;)#梅#玉英#小石川後楽園 pic.twitter.com/c8EAlgPjnn
— おりろは (@mizuiro3105) February 10, 2017
とっても珍しい『黄梅』も! ↓
黄梅@小石川植物園 pic.twitter.com/sfLiEvVRja
— 新田 靖 Osamu Nitta (@osamu_nitta) February 18, 2017
珍しい品種の数々を是非見てみたいですね!
梅の名前がわかる名札も付いているという事なので、
お気に入りの梅を探してみたらどうでしょうか?
今日の母は機嫌が悪かったんですよ
気分転換しようって
無理やりテクテク散歩小石川後楽園
梅は五分咲きかな
花の力は凄いですよ
ちらし寿司買ってご機嫌で帰って行きました#ファインダー越しの私の世界 #寫眞倶楽部 #梅 #小石川後楽園 pic.twitter.com/U7n0RCB18g— CONCO (@BRIGITTEkira) February 18, 2018
小石川後楽園の梅まつり「梅香る庭園へ」
小石川後楽園では毎年、梅の見頃時期に合わせ、
梅まつり『梅香る庭園へ』が開催されます。
次に、小石川後楽園へ行き「梅香る庭園」へ行ってきました。こちらも梅が綺麗に咲いており一足早い春の到来を告げる梅の花を楽しんできました。#小石川後楽園#外出付き添い #介護 pic.twitter.com/RP6GFXpYB4
— ivy (@ivy_corporation) February 24, 2018
2019年の開催期間は、2月9日~3月3日までとなっています。
開催時間は、9時~17時(最終入園16時半)。
梅まつり『梅香る庭園へ』では、
「江戸あやつり人形」
「箏の演奏会」
「特別ガイドツアー」
「庭園ガイド」
「記念撮影コーナー」
「黄門様の衣装や庭園の半纏を着て記念撮影」
「植木市」
「オリジナル手ぬぐい販売」や、
団子を販売するキッチンカーなども出店されるようです。
イベントによっては雨天中止、開催時間の変更などもあるようです。
こちらのページで最新情報をご確認ください。
お子様も楽しめると思うので、たまには家族で美しい梅をみながら楽しく過ごすのもいいですよね。
小石川後楽園へのアクセスなどの詳細
開園時間・・・午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
住所・・・東京都文京区後楽1-6-6
電話・・・03-3811-3015
料金・・・一般300円、65歳以上150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生無料
[電車でのアクセス]
・都営大江戸線「飯田橋駅」C3出口徒歩3分
・東京メトロ東西線・南北線有楽町線「飯田橋駅」下車 徒歩8分
・東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」1番出口下車 徒歩8分
※駐車場はありませんので、電車または近くの駐車場をご利用下さい。
ホームページはこちら。
まとめ
私も最近、梅や桜など見に行きたくなります。
すごく癒され、散歩していても気持ちいいですよね。
イベントも盛りだくさんで、子供達を連れていっても楽しそうなので、
東京ドームへ行ったら、珍しい品種の梅も沢山あるという小石川後楽園へ子供達と素敵な梅林を見に行きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。