
関西有数の梅の名所である大阪城公園の梅林。毎年たくさんの人が花見に訪れる大阪城公園の梅林は、100種類以上の梅が1270本近く咲き誇り人気の観光スポットです。
梅林の花は、1月下旬~3月下旬まで長く梅の花を楽しめます。
様々な種類の梅の花を見ることができる”大阪城公園の梅林”の開花情報と見頃時期、場所、アクセス情報などをご紹介します。
大阪城公園の梅林の見頃時期と開花情報
大阪城公園の梅林は、大阪府立北野高校の卒業生(六稜同窓会)が開校100周年事業として、22品種、880本を大阪市に寄付した事で、昭和49年3月に開園しました。
現在、大阪城の二の丸東部分にある約1.7万平方mに約1270本の梅が植えられています。
大阪城公園の梅林の梅の種類は、早咲きから遅咲きまで約100品種揃っているので、1~3月と長い間、梅の花を楽しむことができます。
見頃時期:2月中旬~3月上旬
※開花状況により、見ごろの時期が前後することがあります。
見頃は2月下旬~3月上旬ですが、1月下旬からも早咲きの梅が楽しめます。
ホームページに開花状況も載っていますので、確認してみて下さい。↓↓
例年(2018年)開花状況はこちら↓↓
大阪城公園の梅林の見どころ
関西でも梅の名所の大阪城公園の梅林は、様々な種類の梅が楽しめるスポットで毎年たくさんの人が訪れます。
そしてなんと言っても、大阪城公園は”大阪城”と”梅”を同時に眺められます。
こんなシチュエーションで梅を楽しんでみてはいかがでしょうか。
↓↓
梅の花に浮かぶ大阪城 ♪
お城が見える梅林はお得ですね(笑)#大阪 #梅の花 #写真が好き pic.twitter.com/cqLubJyhUB
— Kudochan (@kudochan_tweet) March 8, 2018
大阪城公園 宵の梅林#昔の写真
大阪城の梅林は1枚目みたいな瞬間を狙ってみたいのですが、去年、空模様はサイコーでしたが、お城のライトアップがされてなくて、上手く撮れませんでした。
今年もチャンスがあれば狙ってみます。 pic.twitter.com/CL7vKjl3Ly— へたっぴ写真家 (@v0_0v______mk) February 8, 2018
都会の中の梅林↓↓
2018年3月4日(大阪城梅林)梅林は、大阪府立北野高校の卒業生(六稜同窓会)が開校100周年事業として、22品種、880本を大阪市に寄付した事で、昭和49年3月に開園となりました。 今では100品種を超える梅がある。蝋梅, 黄色. 早咲き, 寒紅, 濃紅. 冬至梅, 白. 普通咲き, 南高, 白.など。 pic.twitter.com/H9TBjoIe4g
— 仏壇卸売問屋のオヤジ (@MisakiButsudan) March 6, 2018
とってもステキな写真ですよね。
写真を見ていると、実際に目で見てみたくなりますね。
大阪城公園の梅林へのアクセス
引用元:大阪城公園HP
大阪城公園概要
・住所 大阪府大阪市中央区大阪城2
・入園料 無料
・開園時間は24時間入園自由
・定休 無休
大阪城公園アクセス方法
○電車の場合
JR大阪環状線「大阪城公園」駅で下車、徒歩12分。
その他、
JR → 森ノ宮駅、大阪城北詰駅
大阪メトロ → 谷町四丁目駅、森ノ宮駅、大阪ビジネスパーク駅、天満橋駅
京阪 → 天満橋駅
からもアクセス可能です。
各駅からの梅林へのアクセス詳しくは公式ホームページ↓↓
○クルマの場合
神戸方面から → 阪神高速 13号東大阪線 法円坂出口
東大阪方面から → 阪神高速 13号東大阪線 森之宮出口
公園付設の駐車場は24時間営業。1時間350円で利用できます。
・森之宮駐車場(100台)
・大阪城公園駅前駐車場(171台)
周辺にはその他にも駐車場が10箇所ほどあります。
見頃の時期を迎える週末の土・日曜日は、込み合うので駐車場が満車と言う事がありますので、注意してください。
ちなみに、ペットの入園は可です。
(リード必須、マナーを守って下さいね)
まとめ
例年、梅林はライトアップされていないようですが、大阪城の天守閣は基本的に年中無休でライトアップされています。
点灯は日没後で、消灯は23:00ころです。
※年1回の点検日と環境省のブラックイルミネーション時には消灯しています。
園内には軽食系の屋台も少し出店しているようです。
花見と言えば、桜!のイメージがありますが、
桜よりも花が小さく、色が濃いものが多い梅の花も、とてもキレイですよね。
今年は梅の花で花見をしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。