
キャンパスが湘南にあることから「湘南の暴れん坊」と呼ばれる東海大学。
2019年は箱根駅伝で暴れることができるでしょうか。
今回は東海大学のエントリー選手とチームの特徴について解説したいと思います。
箱根駅伝2019の結果速報↓↓
箱根駅伝2019 往路結果速報! 青山学院か,東洋か,もしくは!? 区間記録や通過順位,そして往路優勝校まで!
箱根駅伝2019 復路結果速報! 青山学院,東洋,東海の3強の争い!さらにシード権争いもみどころ!
東海大学の区間エントリー
12月29日に発表された区間エントリーがこちらです↓↓
区間 | 氏名 |
1区 | 鬼塚 翔太 |
2区 | 湯澤 舜 |
3区 | 西川 雄一朗 |
4区 | 本間 敬大 |
5区 | 西田 壮志 |
6区 | 中島 怜利 |
7区 | 阪口 竜平 |
8区 | 松尾 淳之介 |
9区 | 鈴木 雄太 |
10区 | 郡司 陽大 |
補欠 | 東 優汰 |
補欠 | 湊谷 春紀 |
補欠 | 河野 遥伎 |
補欠 | 小松 陽平 |
補欠 | 關 颯人 |
補欠 | 館澤 亨次 |
1月2日の往路最終エントリーで、
<第 4 区> 本間 敬大 → 館沢 亨次
と変更になりました。
關颯人選手、キャプテンの湊谷春紀選手が補欠です。
關颯人選手は大事な時に胃腸炎になったり、ケガで欠場になったりという過去があるので、
もしかしたら、またどこか体調面での不安があるのではと心配です。
湊谷春紀選手はエントリー変更で出場してきそうですね。
また、次の山の神候補とも言われる西田壮志選手が山登りの5区にエントリーされました。
山の神となるのかどうか、楽しみです。
山の神候補↓↓
箱根駅伝2019 山の神候補は誰? 歴代山の神から2019年の山の神候補までご紹介します!
東海大学のエントリー選手一覧
12月10日に発表されたエントリーは次の通りです。
氏名 | カナ | 学年 | 10000mタイム(★は5000m) |
東 優汰 | アズマ アズマ | 4年 | ★14.01.25 |
湊谷 春紀 | ミナトヤ ミナトヤ | 4年 | 28.41.77 |
湯澤 舜 | ユザワ ユザワ | 4年 | 29.13.44 |
鬼塚 翔太 | オニヅカ オニヅカ | 3年 | 28.17.52 |
郡司 陽大 | グンジ グンジ | 3年 | 29.05.28 |
河野 遥伎 | コウノ コウノ | 3年 | 29.31.50 |
小松 陽平 | コマツ コマツ | 3年 | 28.35.63 |
阪口 竜平 | サカグチ サカグチ | 3年 | ★13.41.09 |
關 颯人 | セキ セキ | 3年 | 28.23.37 |
館澤 亨次 | タテザワ タテザワ | 3年 | ★13.48.89 |
中島 怜利 | ナカシマ ナカシマ | 3年 | 29.15.38 |
西川 雄一朗 | ニシカワ ニシカワ | 3年 | ★13.56.01 |
松尾 淳之介 | マツオ マツオ | 3年 | 28.50.94 |
鈴木 雄太 | スズキ スズキ | 2年 | 29.21.82 |
西田 壮志 | ニシダ ニシダ | 2年 | 28.58.74 |
本間 敬大 | ホンマ ホンマ | 1年 | ★13.58.42 |
東海大学の特徴
チームの特徴
2016年に入学した黄金世代と呼ばれたスーパールーキーたちもすでに3年生、期待されながら、箱根駅伝では結果を残せずにいます。
2019年の目標は箱根駅伝!とシーズン当初から口にしている両角監督。
今までの東海大学はスピードはあっても、長距離に不安がありましたが、夏場に長距離に対応するための練習を積んできたと言います。
確かに持ち味のスピードに加え弱点の長距離を克服することができれば青山学院大学に対抗することができるのではないでしょうか。
今季の成績は出雲駅伝が3位、全日本大学駅伝が2位とまずまずの成績を残しています。
けが人が多く万全の体制ではなかったことを考えれば、箱根駅伝で青山学院大学を逆転する可能性もあるのではないでしょうか。
注目選手
箱根に向けて東海大に朗報。人生初の試練を乗り越え、阪口竜平が復帰 #陸上 #箱根駅伝 #東海大 https://t.co/eFnx4r71nY
— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) November 26, 2018
東海大学の注目選手はやはり3年生。
全日本大学駅伝では、8区間中5人が3年生が出場、2区から6区まではトップをキープ、7区に青山学院大学に逆転されるも東洋大学を抑えて2位でゴールしています。
また、けがで戦線離脱していた阪口竜平選手が上尾マラソンに出場、01:02’32と好タイムで走り復活の兆しが見られます。
さらに、箱根の山下り区間である6区では、中島怜利選手が青学の小野田勇次選手に次ぐ2位と好走しており、区間賞が期待されています。
心強いのは、毎年苦戦する山上り区間の5区に、5区を走るために東海大学に入学したと話す2年の西田壮志選手。
登りの練習をすることで平地の走力もつき、駅伝デビューとなった全日本で4区3位で好走としており、山上りにエントリーされれば新山の神となるかもしれませんよ!
東海大学の過去の成績
第49回大会(1973年)に箱根駅伝初出場、2019年が46回目の出場となる東海大学は、第80回大会(2003年)の2位が最高順位で優勝はありません。
また、第81回大会(2005年)には往路優勝に果たしています。
過去10年の成績は次の通りです。
2008年:棄権
2009年:18位
2010年:12位
2011年:4位
2012年:12位
2013年:出場なし
2014年:13位
2015年:6位
2016年:5位
2017年:10位
2018年:5位
まとめ
けが人が多い中、2つの駅伝を好成績を残し、箱根駅伝で逆転を狙う東海大学。
2019年は最大の優勝の最大のチャンスです。
ベストメンバーを組んで当日を迎えて欲しい、そうすれば頂点が見えてくるのではないでしょうか。
地元の湘南を爆走する選手たちを応援したいですね!
結果速報はこちら↓↓
箱根駅伝2019 往路結果速報! 青山学院か,東洋か,もしくは!? 区間記録や通過順位,そして往路優勝校まで!
箱根駅伝2019 復路結果速報! 青山学院,東洋,東海の3強の争い!さらにシード権争いもみどころ!
箱根駅伝の情報盛りだくさん!まとめページがこちら↓↓
